2016年09月20日
リリースシンカーの有効性が証明された1匹
先日の釣行でゆうが釣ったスジアラ(アカジン)に、
タグが打たれていたので、
よく見ると、なんと、、
キャプテンズ沖縄 のタグでした。
http://okinawa-captains.com/
キャプテンズ沖縄 仲村船長に確認したところ、
66日前に水深60mで仲村船長自ら釣り上げたスジアラでした。
エアーがバリバリ入り、浮袋も飛び出して、難しいかなと思いながらも、シンカーで沈めてリリースしたそうです。
僕自身、シンカーで沈めてリリースした魚が生存するか疑問に思ってましたが、これで吹き飛びました。
公表することなく、地道に後世に繋がる様に実践・研究している仲村船長に感動しました。
キャプテンズ沖縄 仲村船長コメント
この日は、GTチャーターで出港。
全てキャッチ&タグ&リリースの日でした。
「魚入れるクーラーボックスを積まない」
このスジアラは浮袋がパンパンになりエラ周りまで気泡が凄く、
厳しいかなと思いましたが、タグ付けてシンカーリリースしました。
僕の目的は
この様な状態でもリリースすれば生きるから、リリースした方が良いでは無いです。
勿論、リリース推奨はしていますが。
魚釣りガイドとして、自分のフィールドを誰よりも色んな視点、観点から勉強して、沢山魚を釣って頂きたいと思っています。
相手の生態を知らなくては相手に出会えません。
今回のエアーバリバリ根魚の再捕獲の事実を
皆さん其々の観点から、釣りに自然に、良い様に活用して頂けたら、とても嬉しいです。
大きな魚が、色々な魚が釣れる豊かな綺麗な海が続いて欲しいと僕は思っています!
次へとつなぐ希望の架け橋
Posted by ぬりかえ防水サービス at 12:00│Comments(1)
│ジギング
この記事へのコメント
安全運航を心掛けながら探究心を持ち、海を愛し、山を愛し、人を愛し、日々精進して行きたいと思います(^-^)
これも赤侍先輩を始め、僕にかかわる多くの偉大な先輩方のご指導のお蔭です。これからも宜しくお願い致します☆
Posted by 新米船長
at 2016年09月22日 10:06
