2009年05月22日
オオクチユゴイの秘密!?
我が一門では代々オオクチユゴイ(ジャングルパーチ・ミキユー)は
貴重な食料なのだ!!
僕も初めて知ったが、普通に食卓に出ていたそうだ(笑
海が荒れて魚が捕れない時は、川に行きオオクチユゴイを獲ってきて
塩煮や塩焼きで美味しく頂く!
今でも続く一門の食文化なのだ!!
おじさんとミキユーについて色々話したら、面白い事が聞けた!!
僕のおじいちゃんは部落でも一番のミキユー釣師だったそうだ!
他の人たちが竹ざおにバッタを結んで獲ってたけど、
おじぃちゃんだけは、みんなに内緒で
貴重な食料なのだ!!
僕も初めて知ったが、普通に食卓に出ていたそうだ(笑
海が荒れて魚が捕れない時は、川に行きオオクチユゴイを獲ってきて
塩煮や塩焼きで美味しく頂く!
今でも続く一門の食文化なのだ!!
おじさんとミキユーについて色々話したら、面白い事が聞けた!!
僕のおじいちゃんは部落でも一番のミキユー釣師だったそうだ!
他の人たちが竹ざおにバッタを結んで獲ってたけど、
おじぃちゃんだけは、みんなに内緒で
なんとゴキブリを使ってたそうだ!!
数もデカさも一番釣っていたそうだ!
なかには竹竿を折る怪物ミキユーまでいたそうだ!!
僕は何でゴキブリが良かったのか?
おじさんに聞くと!
バッタはバランス崩すとすぐ沈むけど!
ゴキブリはずっと浮いてるからさ!!
え~~~なんか納得!!
だからポッパーや虫系ルアーがいいのか!!
そしておじさんは言った!!
ミキユー釣るならあぶくが出ているときに行け!
うぉ~~~!!
実は前からうすうす気づいていたが
これで確信した!
ミキユーに対して皆が言うのは、
神経質・臆病な魚!
一匹釣ると後が続かない!
でも僕が行く時は活性が高い!
ガンガン追ってくる!!
たぶん何かがあるのだろう?
僕は考えた!
僕は普段仕事で昼の釣行は出来ない!
そう!雨の日で休みの日にミキユー釣りに行っていた!!
そして、釣った日(活性が高かった日)を調べてみると!
やはり前日や当日に雨が降っていた!!
そうだ!キーワードは雨だ!
あぶくが出るとき!つまり雨の後!雨が降っているときが活性が高いのだ!!
ミキユーは確かに神経質で臆病だ!
しかし、雨が降ると・・・
受け継がれている本能が目覚めるのだろう!
雨が降り虫が落ち!捕食モード全開!!
いつもはブッシュの際に身を潜め
人の声や物音がするとすぐに潜る
しかし、濁ってる時や雨の時は、
見えないし、物音が雨音で消され警戒心が和らぐ!
最近の蛙さんの記事にもフライについて、雨の事が書いていた!
たぶん絶対にだっ!!
だいたいミキユーは同じポイントに居るので
そのポイントさえ知っていたら、
川が濁ってミキユーが見えなくても
キャストすれば
出る!!
それとミキユーは、砂防ダム付近の酸素量が多いとこやグムイや
壁面のキワやブッシュのキワやカバーの下などに居ることが多い。
自分や一門の経験からなので、本音は絶対とは言えないが!

僕はあると思います(炎

にほんブログ村
最近順位がマジやばい!たすけテェ~!ポチッとm--m
数もデカさも一番釣っていたそうだ!
なかには竹竿を折る怪物ミキユーまでいたそうだ!!
僕は何でゴキブリが良かったのか?
おじさんに聞くと!
バッタはバランス崩すとすぐ沈むけど!
ゴキブリはずっと浮いてるからさ!!
え~~~なんか納得!!
だからポッパーや虫系ルアーがいいのか!!
そしておじさんは言った!!
ミキユー釣るならあぶくが出ているときに行け!
うぉ~~~!!
実は前からうすうす気づいていたが
これで確信した!
ミキユーに対して皆が言うのは、
神経質・臆病な魚!
一匹釣ると後が続かない!
でも僕が行く時は活性が高い!
ガンガン追ってくる!!
たぶん何かがあるのだろう?
僕は考えた!
僕は普段仕事で昼の釣行は出来ない!
そう!雨の日で休みの日にミキユー釣りに行っていた!!
そして、釣った日(活性が高かった日)を調べてみると!
やはり前日や当日に雨が降っていた!!
そうだ!キーワードは雨だ!
あぶくが出るとき!つまり雨の後!雨が降っているときが活性が高いのだ!!
ミキユーは確かに神経質で臆病だ!
しかし、雨が降ると・・・
受け継がれている本能が目覚めるのだろう!
雨が降り虫が落ち!捕食モード全開!!
いつもはブッシュの際に身を潜め
人の声や物音がするとすぐに潜る
しかし、濁ってる時や雨の時は、
見えないし、物音が雨音で消され警戒心が和らぐ!
最近の蛙さんの記事にもフライについて、雨の事が書いていた!
たぶん絶対にだっ!!
だいたいミキユーは同じポイントに居るので
そのポイントさえ知っていたら、
川が濁ってミキユーが見えなくても
キャストすれば
出る!!
それとミキユーは、砂防ダム付近の酸素量が多いとこやグムイや
壁面のキワやブッシュのキワやカバーの下などに居ることが多い。
自分や一門の経験からなので、本音は絶対とは言えないが!

僕はあると思います(炎

にほんブログ村
最近順位がマジやばい!たすけテェ~!ポチッとm--m
Posted by ぬりかえ防水サービス at 11:53│Comments(24)
│ジャングルパーチ
この記事へのコメント
Posted by じゃがまる at 2009年05月22日 12:01
Posted by 荒波 at 2009年05月22日 12:01
ウ~ン・・・・雨に納得です。
でもゴキは勘弁^^;
Posted by SHIN at 2009年05月22日 12:10
Posted by 朔太郎
at 2009年05月22日 12:21

Posted by アセロラな人 at 2009年05月22日 12:33
Posted by ひでぼう at 2009年05月22日 12:48
Posted by 蛙 at 2009年05月22日 13:29
Posted by s-k at 2009年05月22日 13:33
Posted by man at 2009年05月22日 13:38
Posted by シローラモ at 2009年05月22日 16:04
Posted by u24
at 2009年05月22日 18:05

Posted by あっき~ at 2009年05月22日 18:09
Posted by たるがに~ at 2009年05月22日 20:03
Posted by 赤侍
at 2009年05月22日 21:57

Posted by 赤侍
at 2009年05月22日 22:01

貴殿もすでに知っていたでしょっ(笑
>s-kさん
最初ゲンゴロウ見たときに
やられたって、思いました(笑
>manさん
ミミズもいいらしいですよ^^!
バッタ・コオロギ・キリギリス・・・・・・・
しかしゴキがいいと言ってました^^b
Posted by 赤侍
at 2009年05月22日 22:05

沖縄独特の魚達を紹介していけたらと思ってます^^;
ルアーマンには人気の魚で、
本土からこの魚を釣りに来る人もいるみたいです^^!
>u
身は淡白で美味しいよ^^b
ってか、子供のおもちゃみたいので
ゴキブリワームないかな?(笑
Posted by 赤侍
at 2009年05月22日 22:18

Posted by 赤侍
at 2009年05月22日 22:21

Posted by ジムシィ at 2009年05月23日 10:51
要は渓流魚と思えば良い訳ですよ。渓流のヤマメやイワナも雨が降ると活性が上がる時が往々にしてありますからね。
ゴッキーは油が乗ってるから沈まんしね(笑)
雨の後はミミズなんかも流されるからノーシンカーワームを流すのも効果アリかも。
オイラも久米島で試してみるよ。
Posted by ボビー at 2009年05月23日 13:55
雷魚・鯰にデカゴキッー!
あると思います(笑)
沖縄産デカゴキブリ50匹送りますか?
>ボビーさん
もうボビーさんが言うなら間違い無いですね\(~o~)/
ホント説得力があります(^-^)b
後、ゲーテの会会長さんは、
何で誘えばいいのでしょうか?(^o^;
Posted by 赤侍 at 2009年05月23日 15:00
Posted by 修行僧 at 2009年05月23日 18:17
Posted by mikajya
at 2009年05月23日 18:39

Posted by 赤侍
at 2009年05月23日 19:36
